Next Fashion Designer of Tokyo 
          2025
        東京都知事賞候補
          二次審査通過者発表
インクルーシブデザイン部門
- 
                東京モード学園 黒田 菜々子作品名:Thoughts to light ーヒカリへ思いをポイント- ALSの方が感情を光や色で表現できる服
- 再生ポリエステルを使うことで、サステナブルなものに
 
- 
                東京モード学園 堤 ヒトミ作品名:Roll upポイント- 車椅子利用者などが一人で簡単に着替えられるデザイン
- コンパクトになり持ち運びやすく外出先でも便利
 審査員の主なコメント- 着やすさや持ち運びやすさなどよく考えられていてデザインも良い
- バリエーションが見たくなる楽しい作品
 
- 
                目白ファッション&アートカレッジ 古川 元太作品名:呼吸するチェックポイント- 体温管理が難しい方用にサーモクロミズムを使用
- 体温の変化等で柄を浮かび上がらせるデザイン
 審査員の主なコメント- 体調管理の難しい方の日常生活を起点にすべてのデザインが成されている作品
- 素材や解決手法など今後の成長が楽しみ
 
- 
                東京モード学園 鞠子 涼香作品名:Braille knitポイント- 視角障害者でも色がわかるよう点字で色を表現
- 鮮やかな虹色で弱視の方も健常者の方もおしゃれに着用可
 審査員の主なコメント- 色を点字で表現し、色の違いをうまくデザインで表現できている作品
- 健常者からも点字に見えないデザインが良い
 
- 
                文化服装学院 皆川 空也作品名:Chooseポイント- 麻痺や拘縮等ある方でもおしゃれを選択できる服
- フリルやスカートは取り外し可能で気分で変えられる
 審査員の主なコメント- 調査を基に素材やデザインなどこだわった作品
- グラデーションをデジタルプリントで表現しつつ、細かに実用が考えられていた
 
- 
                デジタルハリウッド大学大学院 矢野目 莉奈作品名:染(ぜん)ポイント- 二分脊椎症や車椅子利用者の友人とデザイン
- 車椅子では着づらい白い服やデニムを着脱可能なもので工夫
 審査員の主なコメント- 排泄障害や神経障害への対応をフォルムに転化するなどデザインで解決する力が強い
- 市場性とデザイン性がマッチした作品
 
特別選抜賞候補発表
- 
                明治大学・東京大学・バンタンデザイン研究所 加藤 海凪・金田 昌也永田 莉紗・増田 凌作品名:flexibibポイント- 知的障害者や発達障害者等が汚してもおしゃれなデザイン
- 3Dプリンタで作ったエナメルのスタイが汚れを防ぐ
 
- 
                文化服装学院 正木 小春作品名:つつむポイント- ファスナーやボタンを使わずに被るだけで着る服
- 膨らみすぎないようゴムシャーリングでシルエット調整
 
- 
              デジタルハリウッド大学大学院 矢野目 莉奈作品名:染(ぜん)ポイント- 二分脊椎症の友人、車椅子利用者の友人と一緒にデザイン
- 車椅子では着づらい白い服やデニムを着脱可能なもので工夫
 
審査員の主なコメント